電動自転車とは、電動アシスト自転車のこと
電動自転車とは、電動アシスト自転車のことになります。
電動自転車は発進の時や登り坂などの時に、モーター(電動機)で人力を補助してくれますのでペダルの踏み込みは軽快になります。電動アシスト自転車と呼ばれるのは、電動で動かして人力をアシストしているからです。
よく誤解をされやすいことが電動自転車にはあります。それは、「ペダルを漕がずに動く自転車」という誤解です。確かにそのようにも解釈されても仕方がない感じは「電動自転車」という言葉にはありますね。「ペダルを漕がずに動く自転車」というのは別で存在しているのです。
それが「フルアシスト自転車」になります。「フルアシスト自転車」とは、 「原動機付自転車」のことになりますので、いわゆる「原付」、「原チャリ」ですね。これは道路交通法に則り様々な規則を満たさないと公道を走ってはいけないものになります。
例えば、原付免許が必要ですし、自賠責保険へも加入が必要です。もちろんナンバーも取得していないとダメです。走る時にはヘルメット着用も必須です。当然のことですが「原付」は、「自転車防犯登録」は受けられませんのであしからず。
電動走行の制限速度
電動アシスト自転車は設計上、時速24km以上で補助率が0%になるようになっております。
これは法律で「電動アシスト走行では最高時速24Km/hまで」と定められているからなのです。
都市部も地方でも、自転車の取締は意外と厳しくなってきてますのでルールはきちんと守りましょうね。
電動自転車の購入時の注意点
電動自転車は最近では価格も安くなり、3万円以下でも買えるようにもなりました。価格が下がって利用者も増えてきてますね。電動自転車を利用する方は通学や通勤で遠距離を走る人を中心に広がっているようです。もちろん、車通勤をやめ電動自転車に切り替えてみたり、満員電車が嫌いなので使っている人たちも結構います。?
販売されている電動自転車の中には、「アシストモード」と「フル電動モード」の2つの機能を装備しているものまであります。切り替えられるので一見すると便利なようにも感じるのですが、「フル電動モード」の機能がついている自転車は、警察にいわせると「原付」扱いになりますので注意してください。
電動自転車はモーター(電動機)で動かしますので、このモーターとバッテリーの重さが自転車にプラスされてきます。 大体、約10Kg前後の重量がプラスにされることを頭においていてください。
通勤・通学距離が長い人は、電動自転車を購入の際には電動走行距離にも注意してください。 バッテリーが長持ちしないと意味がありませんので。最近では、走行中にバッテリー充電可能なタイプもあるようなので用途や予算を考えて選んでみるといいでしょう。